人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ういろう日記

uirounikki.exblog.jp
ブログトップ

初顔合わせ

朝晩はまだ冷えるものの、
季節は立春を過ぎ、また陽射しが温かくなってきた気がします。

先日、各務原の木曽川沿いを歩いていたら、
見たことのない生き物を見ました。
その大きな姿は、たぶん「ヌートリア」です。

私は道の上から眺めていましたが、
特に警戒するわけでもなく、
マイペースで歩いたり泳いだりしていました。
思っていたよりのんびりしたやつでした。

特定外来生物に指定されているとはいえ、
元々は人間の都合で移入されてきた生き物。
よく見かけるアメリカザリガニやウシガエルもそうですね。

細かく見れば国内移入なんかもたくさんありますが、
どこをどこまでという線引きはなかなか難しいもの。

私たちの生活習慣も含めて、
長い目で時間をかけて議論しながら、
見つめ直していく必要があるんでしょうね。

初顔合わせ_f0138921_16202686.jpg

# by uirou-nikki | 2011-02-07 16:21 | nikki

積雪

2011年、いかがお過ごしでしょうか。

先日は瀬戸も積雪に見舞われました。
今シーズン初めてかと思います。
大変な思いをした方も多いとは思いますが、
個人的にはようやく冬モードに切り替わった感じです。
雪で興奮したためでしょうか、
崩しぎみだった体調も良くなってきました・・・。

しばらくドタバタしそうですが、
本年もよろしくお願いします。

ういろう

積雪_f0138921_16125557.jpg

# by uirou-nikki | 2011-01-18 16:13 | nikki

雪化粧

雪化粧_f0138921_20211541.jpg

23日から今日までの3泊4日、風の自然学校のキャンプで設楽町にいました。

2日目の夕方から翌日の朝にかけては雪も降り、
なかなか寒い日続きの4日間でした。
もう少し雪が降ってくれたら雪遊びもできたのに…
とも思いながら写真をパチリ。
冬はやっぱり雪ですね。

参加した子供達は、きっと今晩がクリスマスかな。
キャンプ中もプレゼントの話題がちらほらありました。

一日遅いけど、メリークリスマス☆
# by uirou-nikki | 2010-12-26 20:21 | 未分類

イベント 【11月6日、7日 蒲郡市】

今週末、蒲郡市で開催されるイベントに出展します。
久々に三河方面でのスプーン作りです。
お時間がある方は遊びに来てくださいね。

◆第6回「くらふとフェア蒲郡」2010

 会期 2010年11月6日、7日
 時間 6日 10:00~16:00
     7日 9:00~16:00
 会場 蒲郡市海陽多目的広場(ラグーナ蒲郡西側)

 雨天決行、入場無料

詳しくは蒲郡市のホームページへ
→ http://www.city.gamagori.aichi.jp/

イベント 【11月6日、7日 蒲郡市】_f0138921_11591961.jpg

# by uirou-nikki | 2010-11-03 12:00 | news

伝統

今日は2本立て。

先日まで開かれていた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の
会場にも足を運んできました。
本会議の会場に隣接する白鳥地区では、
たくさんのNGOやNPO、政府や自治体、企業のブースが出ていました。
いろいろと見て回って、今後の参考になりそうな資料を集めていたら
ザックがとても重く…予想を超えるものになりました。

そんな中で気になったブースの一つが林野庁です。
そこには「伝統的檜皮葺(ひわだぶき)屋根」の模型が展示してありました。
模型と言っても、ちゃんとヒノキの皮を使って忠実に作ってあります。

檜皮葺とは、檜(ヒノキ)の皮を屋根材に使って葺いているものです。
そのヒノキの皮は樹齢70年以上の木から、
傷つけないよう木のへらを使って丁寧に採取します。
そうすると皮は再生し、10年後にはまたその木から採れるそうです。
剥いだ皮は丁寧に処理されて、これまた丁寧に葺かれます。
葺いた屋根は30~40年で葺き替えるそうです。

普段、ものつくりプログラムをやっているからなのか、
余計にその作りに感心しました。何より美しい!
皮剥ぎから屋根葺きまで、一通りその制作風景を見てみたいものです。

伝統_f0138921_012952.jpg


伝統_f0138921_014339.jpg


伝統的に作られてきたモノの素材や作りはとても無駄が少ないですね。
直しながら使えば長く使えるし、最終的には素材は土に返る。
これは昔から生活の中で使われてきた民具でも同じですが、
制作に時間や手間はかかるけれど、その使い心地や造形美は
代替えの素材の製品(プラスチックなど)では味わえないものです。

これら自然をうまく利用したものを残していく為にも、
いい自然環境を保ち続けていければと思います。
# by uirou-nikki | 2010-10-31 00:07 | nikki